農業団体AGRIY

Instagram

「水草の恵」を「大地の恵」に
その継続の先にある、美しい琵琶湖と
明るい滋賀県の未来のために

Scroll Down

売上の一部を、未来の琵琶湖のために
琵琶湖環境保全資金として寄付します。
Donate a part of the sales.

琵琶湖再生農業
プロジェクト

Lake Biwa Regeneration
Agriculture Project

琵琶湖の有機肥料が
野菜をもっと美味しくする

MISSION

母なる湖『琵琶湖』
その美しい景観は、私たちに安らぎを与えてくれます。
あずかっているのは、私たち『滋賀県民』です。
私たちは滋賀県に住んでいる以上
琵琶湖をきれいに保つという使命があります。
『美しい琵琶湖を次の世代に引き継ぐ為に・・』

Environmental
Problem

大量に繁茂する水草が、社会問題に・・。
琵琶湖は近年、湖面を覆う「水草」による生態系への影響が懸念されています。

  • 水草は琵琶湖中に自生しているものですが増えすぎたり大量に漂着すると様々な弊害が生じます。
    水草が増えたり漂着する水草が多くなることで漁船の航行に支障をきたすほか、刺網や貝曳網などの操業ができなくなり漁業被害が多く発生しています。
    そして、枯死した水草が湖底に堆積する量も増加し湖底の泥化が進行することで貝が生息しにくくなる原因にもなります。また、湖底に酸素が届かなくなるため琵琶湖の魚の生育にも悪影響を及ぼします。

  • 年間6000トン以上の水草が刈り取られていますが、揚陸後の大量の水草の処理や利用方法に苦慮しているのが現状です。そこで、私達は滋賀県が水草等対策技術開発支援事業として一般公募し、その第一号商品として誕生した、有用微生物入り有機特殊肥料「湖の恵」を滋賀の農業に活用し、水草問題の解消と滋賀の農業振興の両立を図ることで、持続可能な新たな循環型社会づくりにチャレンジしています。

Reduce

リデュース

環境のためにも、捨てるのではなく、有効活用する。
滋賀県に住む私たち自身が『未来の琵琶湖のために』いま始動しなければなりません。
2050年頃の琵琶湖のあるべき姿を念頭に策定された『マザーレイク21計画』の通り、琵琶湖の湖底の泥化は現在の水草対策を継続することで、理想の状態に近づけることができると予測されています。
水草対策を止めることなく対応し、さらに水草の有効活用を私たち自身で考え実行することで理想の琵琶湖にすることができます。
琵琶湖再生農業プロジェクトは、滋賀県が抱えるこの社会問題と経済的問題に取り組み活動をしています。

美味しいものを生み出す。
そして新しい手法で販売する。

VISION 2025

農家とITを組み合わせることにより
新しい手法を構築する。
やがてそれは文化になり
滋賀県の大きな事業となる。

  • 琵琶湖の有機分豊富な水草を丹念に微生物発酵し、生成した有機特殊肥料『Benir du lac』を使用して 滋賀県の土、気候、品種に合わせ配合を変えながら各農家オリジナルの栽培方法を作り上げていきます。

    『美しい琵琶湖を次の世代に引き継ぐために』
    『滋賀県産ブランド野菜を全国に届けるために』
    『農業活性化を実現し就農人口を増やすために』
    をコンセプトにまずは地元滋賀県の食卓で愛される 野菜・果物作りに挑戦しています。
    そして、琵琶湖再生農業プロジェクトの売上の一部は『琵琶湖環境保全資金』として滋賀県に寄付します。

  • 自然のチカラが植物のチカラになる。
    有用性の高い微生物群を豊富に含んでいる有機肥料『Benir du lac』を使用することで使い古されて微生物が偏った土壌環境でも、微生物相の豊かな土壌に蘇らせると共に、植物が病気になりにくい健康な土壌環境に整えてくれます。『水草』も『使い古した土』も全て再利用し、独自の栽培方法で野菜作りに取り組んでいます。

SPONSOR

協賛企業一覧

CONTACT

お問い合わせ

琵琶湖再生農業プロジェクトへの参加ご希望の方はご連絡をお願いします。

農家での登録希望や、農業への就職をお考えの方など
お気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ